水族館には驚きのSDGsがいっぱい!そこには“日本初”のあるものも…!見て・体験して・楽しく学べる水族館のSDGsを俳優・鈴木福さんが体験しました!
■鈴木福さんが八景島シーパラダイスへ “海育”を体験!
水族館のSDGsを学ぶため、福さんがやってきたのは横浜・八景島シーパラダイス。
5万匹のイワシが泳ぐ大水槽など約700種類、12万点の生き物がいる日本最大級の水族館です。なかでも人気のエリアが…海上に浮かぶ施設「うみファーム」。
生け簀にいるのはアジやマダイ。それを自分で釣り上げ、釣った魚を目の前で調理する様子を見られて出来たてを味わう!海の食育“海育”が体験できる施設なんです。
男の子
「おいしいです!」
お母さん
「自分で釣った(魚が)こうやってご飯になる達成感がよりプラスされていいかな
と思います」
■“以前から気になっていた”海洋ごみの回収体験へ
その「うみファーム」を歩く福さんがふと目をやると…
鈴木福さん
「あ、なんか浮いている。船みたい」
この海に浮かぶ黄色い物体が、八景島の“ある悩み”を解決するというのです。
横浜・八景島シーパラダイス うみファーム担当 後藤智宏さん
「海上清掃できるジェリーフィッシュボット」
鈴木福さん
「海洋ごみを拾うものってことですか?」
横浜・八景島シーパラダイス うみファーム担当後藤智宏さん
「そうですね。海面に浮いているペットボトルや小さなプラスチックを減らそう
という活動で、こちらで試験的に使わせていただいています」
八景島を悩ます海洋ごみ。多いときで一日、70リットルのごみ袋3袋分が流れ着くことも。
鈴木福さん
「試験走行でやらせてもらった時も、ちょっと目のつくところにごみがあったりとか…」

実は8月に二級船舶免許を取得した福さん。船を操縦している際にも目にした海洋ごみが一体どのように回収されているのか、以前から気になっていたそう。八景島ではその回収体験ができるんです。
鈴木福さん
「結構波の影響受けやすいから」
うみファーム担当 後藤さん
「まっすぐは進まないですよね」
とは言うものの…!
鈴木福さん
「できた!楽しいです凄く」
うみファーム担当 後藤さん
「時間が経つと藻とか貝とかついてしまうと、重さで沈んじゃうこともあるので、浮いているうちに回収しないと海底がごみだらけになってしまうんです」