【22日(木)、23日(金)】今後の天気はどうなる?
気象庁が21日に発表の「短期予報解説資料」を見てみると…

今後の天気について「短期予報解説資料」を見てみると…

22日(木)朝にかけては低気圧が北海道付近へ進み、上空約5500mの寒気が南下する見込みで、前線に向かう暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴う非常に激しい雨の降る所があるとみられています。

このため気象庁は、西~北日本では22日にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風、降ひょうに注意。局地的に竜巻などの激しい突風に注意。九州南部では局地的に降水量が増える可能性に留意するよう呼び掛けています。

また、23日(金)は低気圧が日本の東へ進み、本州付近は高気圧に覆われるものの、南西諸島には前線が停滞。この前線に向かう暖かく湿った空気の流入で、大気の状態が不安定となる所があるとみられています。

このため、南西諸島では23日は落雷や突風、急な強い雨に注意が必要だということです。