被害にあわないためにどうしたらいい?
ーまず、自宅や周辺にチャドクガがいるかどうかを確認するにはどうしたらよいでしょうか。
(東洋産業 大野竜徳さん)
「まずはお庭の樹木をよく観察してください。この時期、卵からふ化した幼虫は仲良く一列になって葉っぱに集まっていることがあります」
「大きく成長した幼虫は、バラバラになって葉っぱを食べます。葉っぱをよく見てみると、ツバキやサザンカの丈夫な葉に穴が開いたり、一部がレース状に茶色く薄く枯れていたりすることがあります」
「これがチャドクガの食害の手掛かりです。ときどき木の観察をして早目に対処する準備をしておくことがまず第一です」
ー残念ながらチャドクガを発見してしまった場合は?
「放っておくと、チャドクガがすくすく成長してしまい、運が悪いと庭木が丸裸にされ、大量に毒針毛だらけの抜け殻などが残ってしまうので、早めの駆除をお勧めします」
「チャドクガはとっても大食漢。大量発生した木の近くで耳をすますと、『ぱりぱりぱりぱり…』とチャドクガの幼虫がモリモリ葉っぱをかじる音が聞こえます」
「そういう木の下や周辺には、無防備で近づかないようにしましょう。周りに幼虫がいることがありますし、運が悪いと落ちてくる場合があります」