ゴールデンウイークは6日が最終日です。
今年は物価高の中で迎えた飛び石連休でしたが、ゴールデンウイークをどのように過ごしたのか宮崎市で聞いてきました。
(三浦功将記者)「きのうは子どもの日ということで子どもの入館料が無料でした。多くの家族連れが訪れたということなんですが、(ボタン押して声が変わる)きょうはそれ以上にたくさんの家族連れの姿が見られま~す」
あいにくの天気となったきょう、多くの家族連れでにぎわいを見せた宮崎市の宮崎科学技術館。
館内ではストローと厚紙でつくる簡単な工作イベントがあり子どもたちの歓声が響いていました。
来館した家族らにゴールデンウイークをどのように過ごしたのか聞いてみました。
(兵庫から帰省)一番の思い出は?「みやちくのステーキ。お肉がおいしかったね。兄が店長をしていて、そこで兄に焼いてもらってお話しながら食べたら、とてもおいしかった。楽しかった」
(大阪から帰省)「青島に行って海に入ったりとかシェラトンでごはん食べたりとか子どもも楽しく過ごした」
(祖父)「(孫と)海に一緒に入って騒いだりしたことが楽しかった」
(孫)「おさかな見た」
こちらの家族は福岡から帰ってきた孫ではなく…ひ孫と一緒。
家族4世代で訪れていました。
(曾祖母)「毎回、お盆、正月、ゴールデンウイーク3回くらい帰って来てくれるので忙しい」
農業を営んでいるこちらの家族は一日だけの休みを満喫していました。
「やっときょう休みがもらえてここに来た」
連休の長さや過ごし方に違いはあるものの、それぞれ充実したゴールデンウイークだったようです。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
