ゴールデンウイークは6日が最終日です。
今年は物価高の中で迎えた飛び石連休でしたが、ゴールデンウイークをどのように過ごしたのか宮崎市で聞いてきました。
(三浦功将記者)「きのうは子どもの日ということで子どもの入館料が無料でした。多くの家族連れが訪れたということなんですが、(ボタン押して声が変わる)きょうはそれ以上にたくさんの家族連れの姿が見られま~す」
あいにくの天気となったきょう、多くの家族連れでにぎわいを見せた宮崎市の宮崎科学技術館。
館内ではストローと厚紙でつくる簡単な工作イベントがあり子どもたちの歓声が響いていました。
来館した家族らにゴールデンウイークをどのように過ごしたのか聞いてみました。
(兵庫から帰省)一番の思い出は?「みやちくのステーキ。お肉がおいしかったね。兄が店長をしていて、そこで兄に焼いてもらってお話しながら食べたら、とてもおいしかった。楽しかった」
(大阪から帰省)「青島に行って海に入ったりとかシェラトンでごはん食べたりとか子どもも楽しく過ごした」
(祖父)「(孫と)海に一緒に入って騒いだりしたことが楽しかった」
(孫)「おさかな見た」
こちらの家族は福岡から帰ってきた孫ではなく…ひ孫と一緒。
家族4世代で訪れていました。
(曾祖母)「毎回、お盆、正月、ゴールデンウイーク3回くらい帰って来てくれるので忙しい」
農業を営んでいるこちらの家族は一日だけの休みを満喫していました。
「やっときょう休みがもらえてここに来た」
連休の長さや過ごし方に違いはあるものの、それぞれ充実したゴールデンウイークだったようです。
注目の記事
クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着









