高校ラグビー世代の国際大会、サニックスワールドラグビーユース交流大会は、予選リーグの最終日、8試合が行われました。

連覇を狙う大阪桐蔭vs選抜王者の桐蔭学園

 前回大会の日本勢初優勝に続く連覇を狙う大阪桐蔭(大阪)と、今年3月に行われた選抜大会の覇者・桐蔭学園(神奈川)が激突。去年の決勝戦と同じ顔合わせ、イングランドのSGSフィルトンカレッジと中華台北のジェングオハイスクールの外国勢2校を圧倒した両雄の対決は、試合開始から緊張感の中にも激しい闘志がぶつかり合う緊迫した展開となります。

 桐蔭学園が、確かな基本技術をベースに持ち味のテンポよくボールを動かすラグビーを仕掛けようとすると、大阪桐蔭は、一人一人がしっかりと体をぶつけながら鋭く前に出るディフェンスで対応。10分すぎまで両チーム無得点の時間が続きます。

 ようやくスコアが動いたのは13分。桐蔭学園はFW陣が鋭い出足で大阪桐蔭の反則を誘うと、CTB坪井悠選手がPGに成功。3点をリードします。一方の大阪桐蔭もすかさず反撃。直後のキックオフから全員が集中した動きで攻め込むと桐蔭学園の反則を誘発します。このチャンスにSO矢守勇生選手が落ち着いてPGを決めて3対3の同点に追いつきました。

 追いつかれた桐蔭学園は、一進一退の攻防が続く中、今度はビッグプレーで試合を動かします。ハイパントのボールをキャッチした相手をSH竹内楓稀選手が一発でなぎ倒すビッグタックル。敵陣のいい位置での攻撃につなげていきます。そして18分、連続してラックを支配していく得意の形から、最後はFL長尾峻選手がうまくディフェンスのギャップをついて右中間にトライ。ゴールも決めて10対3とリードしました。

 再びリードを許した大阪桐蔭、それでも慌てず反撃します。風上の前半、途中から強くなり始めた風をうまく利用し、キックで桐蔭学園陣内深くまで攻め込んでいきます。そして23分、この試合で優位に立っていたスクラムでプレッシャーをかけて、ゴール前絶好の位置でFKのチャンスをつかむと、素早い仕掛けからPR國分僚太選手が中央にトライ。ゴールも決めて10対10の同点に追いついて前半を折り返しました。