今季、J1で躍動しているファジーアーノ岡山の話題で持ち切りですが多くのJリーグクラブで育成組織を運営しているのはご存知ですか?ファジアーノは、小・中・高とそれぞれの世代のアカデミーがあり、そのうち高校生年代、いわゆるユースチームは「ファジアーノ岡山U18」として活動しています。J1の舞台に立つことを夢見る高校生たちに密着しました。

【音】「今週連戦入ってくるんでしっかり全員でいい練習をしていきましょう。」ハードに!アグレッシブに!ファジアーノ岡山のDNAを受け継ぐユースチーム「ファジアーノ岡山Uー18」です。プロのサッカー選手を目指す高校生たち、1学年13人、合計39人の少数精鋭のチームです。【FW19安西来起選手】「自分がチームを勝たせられるようになって、このクラブをもっと有名にしていくことが今の目標です。」【DF17千田遼選手】「一試合一試合人生かけてというか全力でやってやるという気持ちでみんな臨んでいる。」【音】彼らが戦うのは、「高円宮杯(たかまどのみやはい)Uー18プレミアリーグ」。全国に約3900あるユースチームと高校サッカー部の中で、上位24チームだけが参戦できる、国内最高峰のリーグで、その年の日本一を争います。ファジアーノU18はおととし、クラブ史上初のプレミアリーグ昇格。去年は、12チーム中10位と、粘り強く残留を決めました。そして迎えた2年目のシーズン勝負の年です。【音】チームを引っ張るのは、キャプテンの堤涼太朗(つつみ・りょうたろう)選手。中学時代はU15でも主将。ファジサッカーを先頭で体現しています。【MF14堤涼太朗キャプテン】「岡山県で質の高いレベルというのをできるというのは本当に嬉しいことですし、このファジアーノユースをみてファジアーノの(コンセプト)子供たちに夢をというところではないですけど、ユースでも見せられたらなと思います」ファジアーノU18の選手は全員が岡山学芸館高校の生徒。進学を目指すコースで文武両道に励みます。【授業ON】【堤涼太朗キャプテン】Q文武両道は大変「めっちゃ大変です。」「家が遠いんで勉強時間がだいたい電車です。」【小森翔太選手(高校3年)】「トップチームに上がれたら本望ですけれど、上がれなくても大学経由して(トップチームに)戻ってきたいなと思っています。」同じクラスにはU18の選手たちとは別に、学芸館のサッカー部の生徒たちも。こちらも県内屈指の強豪。互いに切磋琢磨しています。【岡山学芸館高校サッカー部谷川りく選手】「身近にそういうのあって羨ましいなと思います。サッカー部ではファジのトップチームと練習できないんで。」【ファジアーノ岡山U18穐山唯人選手(高校3年)】試合したりするんですけど白熱したりするんでいいライバル関係です。」【岡山学芸館高校サッカー部谷川りく選手】Qファジアーノはファン?「違います。ファンじゃないです。」Q好きなチームは「チェルシーです。」授業後、選手たちは政田サッカー場へ。午後5時から2時間ハードなトレーニングをこなします。倉敷市内の自宅から通うキャプテンの堤選手。同じU18の弟と帰宅したのは夜9時過ぎです。【母左苗(さなえ)さん】学校過ごして移動して練習して電車で帰ってくるというのが大変なんだろうなと思いながらも。【堤涼太朗キャプテン】「サッカー基準になってきているんで、いい大学行くためにも勉強するし、英検も頑張るしみたいな。頑張ってますいま必死に。」Qプロも目指して。「大変です。」堤選手はファジアーノファンだった両親の影響もあり5歳でサッカーを始めました。キャプテンを務めるまでに成長した息子の姿に母左苗(さなえ)さんは。【母左苗さん】「すごくかっこいいです。かっこいいなと思います。大変なところもあると思うんですが、本人もがきながら考えながら、でも楽しそうにやっているので良かったかなと思います。」幼い頃から憧れだったファジアーノ岡山。次は自分たちの世代が子どもたちに夢を与える番です。【堤涼太朗キャプテン】「今14番じゃないですか。試合見た時にあの14番すごいなと思ってもらえるくらい、一目で分かるくらい、人柄とかそういうプレーもそうですけど、思ってもらいたいですね。」【音】パチパチパチプロを目指してしのぎを削る選手たち。今年2月にはU18の千田遼(せんだ・りょう)選手と、末宗寛士郎(すえむね・かんしろう)選手がトップチームに昇格、プロ契約を結びました。2人はU18にも所属しながらJリーグの公式戦に出場できる可能性も。J1の舞台に立つことを目指し、プレミアリーグでアピールを続けています。【MF10末宗寛士郎選手】「中学校の頃からお世話になっていて自分が岡山を代表してトップの舞台に立つということが一つの目標です。」【DF17千田遼選手】「岡山から活躍して世界に出たいなとすごい強く思います。」なぜ高校の部活ではなくユースチームなのか。そこには、すぐそばで戦うJ1選手たちの存在があります。【FW19安西来起選手】「横でトップチームが練習しているのを間近で見られることもそうですし、機会があれば何回もトップの練習にいって自分をアピールするチャンスが多くあるのでそれは自分たちだけの特別なものだと思うので。」【梁圭史監督】「競争の中でもプロになるのは超競争だと思うのですが、目標としては個人個人がトップチーム、プロ選手になって、より大きな夢を与えたりしていくことが目標だと思う。」【ON】「ここにいる全員で戦って絶対勝ちましょう。」おととい行われたプレミアリーグの第5節。九州の強豪・神村学園との一戦です。ファジアーノは、前半立て続けに失点し苦しい展開に。しかしここで諦めません。最後まで泥臭くハードワークする姿はトップチームの選手たちを思わせます。試合終了間際には、意地のゴールも!試合には敗れたものの、リーグ戦は始まったばかり。12月の最終22節まで走り続けます。【堤涼太朗キャプテン】「全員で戦い抜く。去年も全員で戦い抜いて残留できたと思っているので、今年も全員で戦って去年よりも順位が上にいけたらいいなと思います。」