円相場が1ドル=140円台に突入しました。これは、約7か月ぶりの「円高水準」です。この状況はいつまで続くのでしょうか?
約7か月ぶりの“円高” 旅行シーズンと重なり両替所に行列

4月21日、東京・新宿にある「外貨両替所」にできた長い行列。
30代男性
「本当に久々に見たなという数字で、いくらか日本円もドルに替えておこうかなみたいな気持ちになりますね」
東京外国為替市場では、円相場が「1ドル=140円台」に突入しました。これは2024年9月以来、約7か月ぶりの円高水準です。
40代男性
「まじっすか!あ~、それでも海外厳しいっすね」
40代女性
「円安の状態に慣れたというか、あまり考えずに行くようになると思います。慣れちゃったというか、あの時代には戻らない感じはしますね」
なぜ円高水準になったのでしょうか。

インターバンクHD 佐藤豪 社長
「関税の問題とトランプ大統領が円高にしたいという思惑があるので、為替相場で将来的に円高になるという流れが来ていると思います」
アメリカのトランプ大統領が、貿易の妨げになる非関税障壁の1つに、為替操作を挙げています。
4月24日で調整されている加藤財務大臣とベッセント財務長官の会談で、円安の是正を求められるとの思惑から、「円買い・ドル売り」の動きが強まっています。
――普段、(外貨両替所に)行列できる?
インターバンクHD 佐藤豪 社長
「普段は頻繁にではないですけど、相場が変動するときには、行列で多くのお客様がいらっしゃいます。旅行シーズンと円高のタイミングが重なって、多くのお客様がいらっしゃっています」