給料は他より30%~35%高い!?万博雇用は数万人規模か
来場者の“消費”は大きな経済効果が見込めそうですが、この他にも会場内に関西の経済を動かしているものが。それは「雇用」です。会場を見渡すと、警備やパビリオンスタッフなど多くの人が働いています。実際に、万博内で働く人に話を聞くと…
(万博会場で働く契約社員)「パートやバイトで働くよりも、1.5倍くらい給料は高いんじゃないかなと。私にはもったいないくらいかなって思うんですけど。(応募条件は)全くない。英語自体も翻訳機があるので、日本語しか話せないスタッフもたくさんいますし」
人材派遣会社によりますと、万博での仕事は同じサービス業の平均賃金より30%~35%ほど高いそうです。
(人材派遣コンティフォース・金谷一興社長)「大阪の雇用は、めちゃくちゃ盛り上がっています。万博で(人の取り合いが起きて)他の会社で採用が難しくなっている部分があるので、全体的に時間給が上がってきています。万博が(雇用創出の)起爆剤になってくると思います」
半年の会期がある万博。働く人の延べ人数は数万人規模になるとみられ、この会社では引き続き募集を続けていくということです。
(金谷一興社長)「(大阪の未来は)明るいです!関西全体が明るいと思いますけどね。万博は大阪というか、日本のチャンスですよね」