背の高い人は要注意?木の下で雨宿りは危険?「雷しゃがみ」とは…
雷は場所を選ばずに発生しますが、背の高い人に落ちやすい傾向があります。一方、金属製のアクセサリーをつけているか・いないかは、落雷の危険性とは関係がないことが分かっています。

雷が鳴っている時に木のすぐ下にいるのも非常に危険です。高い木に落ちた雷でも、そのあと人に「側撃」することがあります。これは、人が木よりも電気を通しやすいため、雷が木に落ちても人に流れやすいからです。
RCCウェザーセンター 末川徹 気象予報士
「雷がゴロゴロなっている時に木の下にいるのは大変危険です。2歩以上離れ、距離を保ちます」
電柱や鉄塔など高い場合は、頂上を45度以上の角度で見上げる範囲で、4メートル以上離れると比較的安全です。

RCCウェザーセンター 末川徹 気象予報士
「近くに建物がない時はその場でしゃがみます。かかとをあげて地面との接地面積をなるべく小さくします。耳をふさいで鼓膜がやぶれないようにします」
雷雲の接近を察知して、屋内でやり過ごすのが基本です。建物や車の中は安全だが屋外にいるときは要注意です。灰色の雲が増える・急にヒンヤリした風が吹くことに加え、遠くで雷の音がするということは、すでにその場所は落雷する可能性があります。
自分は大丈夫!と思わず、注意を怠らないでください。