山本有真(24、積水化学)が東京2025世界陸上代表入りに一歩近づいた。金栗記念選抜中長距離熊本大会は4月12日、熊本県のえがお健康スタジアムで、5月に韓国クミで行われるアジア選手権選考競技会を兼ねて行われた。女子5000mでは山本が15分12秒97で全体5位、選考レースの2組ではトップとなり、アジア選手権代表入りを確実にした。

田中希実の背中を“世界”と思って走った山本

山本がフィニッシュ後、4000mまでペースメーカーを務めた田中希実(25、New Balance)と抱き合った。田中は1500mと5000の日本記録保持者で、東京2025世界陸上の参加標準記録を両種目で突破している。21年の東京オリンピック™1500mと23年のブダペスト世界陸上5000mで入賞。ダイヤモンドリーグも常連で、世界的に活躍している選手である。今大会では1500mで日本人トップの2位となった2時間弱後に、5000mのペースメーカーを走った。

「田中さんの後ろ姿を見て、世界を想像しながら走りました。田中さんが引っ張ってくれたから(自己新が)出たと思います。ラスト1000mで田中さんがレースを外れたとき、『ここからだよ』と叫んでくださったんです。めちゃくちゃ嬉しくて、その勢いでペースを上げたら(次の1周を)69秒と思った以上に上げられました。色んな方たちの力を借りて、今日はすごく良い走りができました」

今大会はトラックの縁石に沿ってウェーブライトが設置され、日本陸連強化委員会が指定したペースで、光の点滅が選手たちを先導した。1000m毎の通過タイムが3分03秒、6分08秒(3分05秒)、9分13秒(3分05秒)、12分20秒(3分07秒)、15分20秒(3分00秒)に設定されていた。

ペースメーカーの田中は、手元の計測で3分02秒4、6分07秒1、9分12秒8、12分18秒2と、ほぼ設定通りに走った。田中の声を受けてペースアップした山本は、残り1000mを2分54秒8にペースアップし、2年6か月ぶりに自己記録を更新した。