フジ批判はその後の対応も原因か 「色々たすかったよ。」

 フジテレビが批判されているのは、この後の対応も大きいんではないでしょうか。本事案後、中居氏から相談を受けて、結果B氏は、後輩のフジテレビの女性アナウンサー側でなく、中居氏側に立ったような行動をとっているということが今回の報告書でわかりました。

 例えばお見舞い金として100万円を渡そうとする。さらに、女性側の弁護士から中居氏に連絡が来たときに、B氏がフジテレビのバラエティー部門で付き合いのある弁護士を中居氏に紹介している。こういったことを見た女性側は、「会社が私ではなく、中居氏側についたと感じた」ということも報告書にあり、精神的なダメージ、2次加害に当たると報告書は指摘しました。

 さらに示談が成立して、Aさんはフジテレビを退職するんですが、このことを伝えると、中居氏がB氏に対し「了解、ありがとう。ひと段落ついた感じかな。色々たすかったよ。」と連絡したということです。

13.jpg

 女性はフジテレビ側に相談していたんですが、適切な対応をしてこなかったといい、その理由は、港社長ら幹部の認識は、ほぼ全員が「プライベートな問題」としたことです。報告書には「これまでもタレントとアナウンサーが交際したり、結婚したりしたので、本事案について人権侵害とはむすびつかなかった」と書かれていました。