災害派遣医療チーム=DMATがある佐賀大学病院。

能登半島地震の被災地などでも活動しました。

佐賀大学では、DMATの活動で得た知識や経験を生かして地域と連携し、災害関連死を防ぐためのプロジェクトを立ち上げました。

佐賀大学医学部 古川祐太朗 医師
「DMAT事務局に所属するような形での災害活動に関わっておりまして、そこで得られている知見とか災害の初動における動き方とか、そういったもので住民の方々に何かそういったエッセンスを共有することで住民の自助、共助、互助が高まるのではないかというところで」

プロジェクトでは、地域住民に対し、避難所の運営方法や避難誘導の仕方に関する研修会を開いたり、災害時のオンライン診療に関する実証実験に取り組んだりしています。

佐賀大学医学部 古川祐太朗 医師
「災害のリアルというのを我々としては伝えることは我々の使命でもありますし、ただ伝えるだけではなくて、じゃあそのリアルな災害の現場というところにおいて住民の方々に一体何ができるのか、何をしてほしいのかっていうのを情報提供しつつ、災害関連死という大きなテーマに対して対策を一緒にしていくというのが非常に重要だなという風に感じております」