気象庁によりますと、日本海の低気圧は18日夜にかけて西日本に進み、18日夜までに紀伊半島付近で発生する別の低気圧が、19日夜にかけて発達しながら日本の東へ進むということです。また、19日にかけて、西日本から東日本の上空約5500メートルには、氷点下36度以下の平年よりも10度以上低い、この時期としては強い寒気が流れ込む見込みです。
西日本や東日本では、上空の強い寒気や低気圧に向かって流れ込む湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となるため、積乱雲が発達する所があるということです。全国の広い範囲で雪が降るとみられ、「警報級の大雪」となる可能性がある地域もあるということです。
気象庁は17日、「早期天候情報」を発表していて、23日頃から「かなりの高温」となる地域があるということです。
各地の降雪予想 「警報級の大雪」となる可能性も
[雪の予想]
19日午後6時までに予想される24時間降雪量(多いところ)
東北地方 30センチ
関東甲信地方 40センチ
中国地方 40センチ
四国地方 20センチ
九州北部地方 40センチ
東北・中国・山口県の山地では気温が予想よりも低く経過したり、雪雲が現在の予想以上に発達した場合や、雪が同じ所で降り続いた場合には、「警報級の大雪」となる可能性があるということです。