グミの売り上げが大幅に伸び、市場規模は過去最大に!海外進出に乗り出す動きも出てきています。
「私の国ではこんなにたくさんない」“世界トップレベル”で海外人気

良原安美キャスター:
グミ市場の勢いがすごく、海外にも進出しています。
「コロロ」(UHA味覚糖・各160円)は、2月からアメリカで販売を始めていて、中国、韓国、台湾、タイなど、10の国と地域で販売しています。また、「忍者めし」の海外進出も検討中だそうです。
ビックカメラ新宿東口店では、グミを200種類以上取り揃えているといいます。
ビックカメラ全店の人気グミの1位は「コロロ」(UHA味覚糖)、2位は「ニッポンエール」全国ご当地グミ(JA全農)、3位は「フェットチーネグミ」(ブルボン)となっているそうです。
なぜ海外の人にも人気なのか、購入者に聞きました。
フランスから
「私の国で果物のグミは、こんなにたくさんない」
台湾から
「みんな(日本に)来たら、必ずグミを買って帰る」
海外のグミとの違いについて、日本グミ協会の武者慶佑名誉会長に聞きました。

欧米のグミは、味や弾力などのバリエーションが少なく、子どもの顎を育てる目的もあるみたいでカラフルなものも多いとのことです。
日本のグミは、味や弾力など種類が豊富で、世界トップレベルだということです。