去年10月から12月までのGDP=国内総生産の改定値が発表され、年率換算でプラス2.8%からプラス2.2%へ下方修正されました。
内閣府によりますと、去年10月から12月期のGDP=国内総生産の改定値は、物価変動の影響を除いた「実質」で前の3か月と比べてプラス0.6%、年率換算でプラス2.2%となりました。先月発表した速報値の年率プラス2.8%から0.6ポイント下方修正しました。
最新の統計を反映させた結果、GDPの6割程度を占める「個人消費」で、飲食や宿泊関連の需要が下振れし、プラス0.1%から0.0%に引き下げました。また、原油を中心とした「民間在庫」の下方修正や、リフォーム需要の減少による「住宅投資」の下振れも、成長率を押し下げる要因となりました。
赤沢亮正 経済再生担当
「食料品など身近な品目の物価上昇の継続が、消費者マインドの下押しを通じて、個人消費に与える影響には十分注意する必要がある」
下方修正について、赤沢経済再生担当大臣は、物価高やアメリカの通商政策の影響などに注意する必要があるとした上で、「春闘で高い賃上げの継続に向けた動きがみられるなど、景気の緩やかな回復が続くことが期待される」と話しました。
注目の記事
高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









