事件現場での犯人追跡や遺体捜索を行う警察犬。2015年、大阪府寝屋川市の中学1年の男女が殺害された事件では、現場投入からわずか数分で遺体を発見し、事件解決に大きく貢献しました。

 そんな警察犬を操るのが「ハンドラー」。どんな現場でも物おじしない犬を育て、ともに活躍することを目指します。大阪府警の警察犬訓練の現場に密着しました。

「興味を引くもの使って楽しく」相棒・コニーとほぼ毎日訓練

 大阪・舞洲の警察犬訓練センターでは、特長が異なる3つの犬種、計15頭が日々訓練を重ねています。持ち前の瞬発力でいち早く犯人を確保する「マリノア」、長時間の捜索でもやる気が途切れないがんばり屋「ラブラドール」、そして、それぞれの長所をバランスよく備えた「シェパード」。

5.jpg

 そんな警察犬を操るハンドラーの1人、大阪府警本部鑑識課の横田渉さん(39)。相棒はシェパードのコニー号(5)です。阿吽の呼吸で動けるよう、ほぼ毎日訓練を欠かしません。横田さんが取り出したのは「黄色いリング」。飛ぶべき目印を示して訓練することで、現場でも躊躇なく高台へ飛べるようになるといいます。

8.jpg

 (大阪府警本部鑑識課 横田渉さん)「動物の興味を引く好きなものを使って訓練していくと、動物たちも楽しく訓練して身についていくのを過去に経験していましたので」

 横田さんはもともと水族館でイルカショーを担当していました。2009年、警察官だった父に憧れて大阪府警に入り、2023年、警察犬係に配属されました。