今年の桜の開花はいつ頃? 3人の気象予報士の予想は?

南波キャスター:
一方、早咲きの桜の開花が遅れているところもあります。

▼花の宴 梅祭り(滋賀・大津市)
寒さの影響で開始時期を変更
2月22日→2月27日

▼河津桜まつり(静岡・河津町)
開花の遅れで期間を延長
9日間延長して3月9日まで開催

気象予報士 広瀬さん:
河津桜や梅は冬が寒ければ寒いほど、開花が遅れる傾向があると思います。

南波キャスター:
ウェザーマップが予想する「さくら開花前線」(2月20日発表)は以下のようになっています。

東京:3月21日
福岡:3月23日
名古屋:3月26日
大阪:3月27日
仙台:4月4日
新潟:4月8日
札幌:4月24日

東京の桜の開花はいつになるのでしょうか。

2022年:3月20日
2023年:3月14日
2024年:3月29日

気象予報士の森田正光さんと小野裕子さんは3月20日、広瀬駿さんは3月19日と予想しています。

気象予報士 広瀬さん:
気温の情報から桜の開花がいつになるか計算することができるのですが、私も個人的に毎年計算をしていて、今年は平年より早くなると予想しています。

個人的には、今年は2013年と冬が寒く、春がすごく温かくなるという特徴が似ていると感じているので、開花が早くなるのではないかと思っています。