鹿児島県の住民などが「地震などで重大な事故が起きる」として国と九州電力に川内原発の停止を求めている裁判で鹿児島地裁は21日の判決で原告の訴えを退けました。

この裁判は、鹿児島県や全国に住む3060人が国と九州電力に対し、「地震などで重大な事故が起きるおそれがある」などとして、川内原発の運転差し止めを求めているもので、2012年に始まりました。

鹿児島地裁の窪田俊秀裁判長は21日の判決で「原告らが主張する地震や火山災害などによって、放射性物質が異常な水準で放出される事故が発生する具体的な危険性は認められない」などとして原告の訴えを退けました。

原告は川内原発の地震や火山に対するリスクや避難計画の不備などを主張していました。原告と九州電力はそれぞれ、このあと記者会見する予定です。