「いすゞ美人」の歴史は江戸時代までさかのぼる

「いすゞ美人」の歴史は江戸時代までさかのぼります。

江戸時代末期、初代の甲斐庄作さんが「綿屋酒場」を創業し、酒造りを始めます。
昭和30年、1955年には合名会社を設立し、屋号を「甲斐酒造」に変更。

その後、国税局が酒蔵の合併を推し進めたことから、昭和43年、1968年に会社は解散。
「いすゞ美人」の販売が終了しました。
「甲斐酒造」は「甲斐酒店」となり、小売業のみを営んでいます。