そろそろ“花粉シーズン”到来 「花粉症じゃない人」の注意点とは?

井上キャスター:
暖かくなると「花粉の季節」になります。2025年の花粉は平年比で1.65倍と多くなっています。(提供:ウェザーニュース 約1万人に調査 2024年調査)
【東日本】(前年比)
▼東京 「ほぼ変わらず」
▼茨城 「約2.4倍」
▼長野 「ほぼ変わらず」
【西日本】(前年比)
▼大阪 「約4.7倍」
▼香川 「約8.5倍」
▼大分 「約4倍」
なぜ2025年は花粉が多いのか。そもそも▼今年は花粉の飛散量が多い「表年」、さらに▼去年の高温・多照などが影響しているからだそうです。
広瀬気象予報士:
夏も記録的な暑さを年々更新しているので、花粉も作られやすい気象条件になっているわけなんです。

井上キャスター:
花粉症は「国民病」とも言われますが、花粉症の人の割合は「花粉症の人」55%、「花粉症じゃない人」45%となっています。(提供:ウェザーニュース)
「花粉症じゃない人」に花粉症の辛さを知ってほしいということで、いろいろ調べました。
まず、花粉症あるあるをピックアップしてみました。


【花粉症あるある】(提供:Simeji 10~24歳 男女324人)
▼ごみ箱がティッシュだらけ
▼目玉を取って洗いたい
▼何をやっても集中できない
▼学校や職場に自分専用の箱ティッシュ
▼花粉めがね「ジロジロ見ないでほしい」
▼高級ティッシュを家族に使われイラッ
▼花粉の映像を見るだけでムズムズする
▼くしゃみしすぎて腹筋が割れてきた
そして、「花粉症じゃない人が気をつけること」を花粉症の専門家・ハピコワクリニック五反田の岸本久美子医師に聞きました。

(1)待ち合わせは屋内にする
(2)モコモコした服で近づかない
(3)気軽に窓を開けるのをやめる
(4)気軽にゴルフに誘わない