理科は「実験・観察」の振り返りを!

理科も「教科書の読み込み」まずこれが大事です。そして、理科の特徴としては
「実験・観察」があります。学校で習った様々な実験の注意点・結果をそれぞれ整理するのが大切です。この実験の時にはこれを聞かれるなど、ある程度パターンがありますので、それぞれのポイントを見落とさないように気を付けましょう。

Q、理科が苦手な受験生へのアドバイス
特に計算系の問題が苦手という生徒が多いと思います。まずは計算問題をしっかり確認して点数を落とさないようにしましょう。また、用語の確認をするときは社会と同じく教科書の巻末を見てチェックするのがいいとおもいます。

Q、去年の入試では問題文が長く苦戦した受験生も
問題文の説明が長い・難しいと最後まで読まずにいきなり小問にとりかかる受験生がいます。焦る気持ちもわかりますが、必ず問題文を振返ってポイント・キーワードになる部分に線を引くなどすることが大事です。実際に解くと意外と簡単ということもあるので、苦手意識を持たずに取り組んでみてください。

理科・社会は直前でぐっと伸びる教科。英語は基礎知識が必要だったり数学は計算力という部分がありますが、理科・社会に関しては覚えてしまえばというところがあるので追い込みがききやすいです。最後の追い込みは、理科・社会を中心にするのがいいかと思います。