何が「目玉」なのかが知りたい…

それはなぜなのか?とどのつまり万博へ行けばこれが見られる、楽しめる、体験できる、ぜひ行かなければ!といざなうような強烈な誘引因子が不明だからだろう。
簡単に言えば「目玉」は何なのかである。
かなり前から東京の人たちに「結局万博の目玉って何ですか?」とどストレートな質問をよく受けるのだが、どうにも答えに窮してしまう…。
そんなモヤモヤを解消するため私もどストレートに聞いてみることにした。国を挙げての大阪・関西万博。一大事業を推進、サポートしていくトップである総理にぶつけてみた。「万博の目玉って何ですか?」と。
去年12月24日、総理官邸で行われたの記者会見。質問を胸に手を挙げ続けたが、残念ながら指名されなかった。その日に官邸報道室を通じて質問を提出した。
約1か月を経過して1月23日に文書での回答が寄せられたので、紹介する。以下が私の提出した質問内容である。
(質問)
来年(質問当時)は大阪・関西万博が始まります、今回の補正予算にも万博関連の費用が積まれましたが、 開幕が近づいていますが依然として機運は盛り上がりにかけ、前売り券の販売も芳しくありません。その要因は結局のところ万博開催の意義が伝わっておらず、目玉がなにかわからないことではないでしょうか。総理は万博の意義、そして目玉はなんだとお考えですか?また、仮に赤字となった場合にはその責任はどこにあるとお考えでしょうか?