「〇〇ペイで返金」詐欺

国民生活センターには、こんな相談事例が挙げられています。

〔1〕インターネットで商品を購入する
〔2〕後日サイト側から『在庫がないので、〇〇ペイで返金します』という連絡とQRコードが送られてくる
〔3〕送られてきた指定のコード「99980」を入力
(⇒実はコードではなく金額を入力させられている)
〔4〕サイト側に9万9980円を送金してしまうことに

恵俊彰:
商品は買えているんですか?

弁護士 八代英輝:
商品は買えていないです。商品代金もとられるし、返還のためのコードだと思って打った金額もとられます。

サイバーセキュリティ専門家 増田幸美氏:
攻撃者にとってもすごく使いやすいものになってしまっているんです。騙しやすい。
QRコードを安易に読み込むという癖を今一度見直すときに来ていると思います。

海外ではフードコートでも・・・

海外では、フードコートにある偽のQRコードで注文・決済してしまいカード情報が盗まれるケースもあります。
また、街中で見かけるQRコードにも注意が必要です。
駐車料金の支払い・自動販売機の支払いなどのQRコードの上から偽のQRコードを貼り付けて、特定のサイトに誘導する手口も確認されています。