射水市立小杉南中学校 小杉南中学校生徒会 代表 竹ノ山麟太郎さん
「たんぽぽ~咲かそう笑顔の花 つなごうさみどりの輪~」をスローガンとし、活気ある校風づくりに寄与した。
■社会貢献活動 マスコットキャラクターを作成し、地域企業と連携して商品化し、その利益を能登の被災団体へ寄付した。
■ボランティア活動 放課後の自主活動として校区の保育園や老人施設で清掃や環境整備、交流等の活動を行った。6割超が参加した。

射水市立新湊中学校 新湊中学校生徒会 代表 古野凛子さん
「飛べ!自分を信じて」をテーマに掲げ、生徒全員の手でつくり上げる生徒会活動を目指した。
■生徒会活動 代議員や校風委員と曜日を分けて、挨拶運動を企画・運営した。毎週行うことにより、活発な挨拶が溢れた。
■ボランティア活動 アルミ缶回収を企画し、呼びかけを熱心に行ったことから、ボランティア意識の高揚につながった。

高岡市立高陵中学校 高陵中学校生徒会 代表 柳瀬ひかるさん
挨拶運動やボランティア活動を通して、愛校心や人権尊重の精神を育てている。
■挨拶運動 朝夕のほか、始業・終業時も礼儀正しい挨拶を意識し、また、校区の小学生と共に挨拶運動を行った。
■人権尊重活動 文化部が中心となって「全校人権弁論大会」を開催し、他を尊重し、共に生きようとする心を育んでいる。

高岡市立中田中学校 中田中学校生徒会 代表 髙桑啓悟さん
全校生徒が自分らしさを発揮しながら、協力し合うことで充実した学校生活を送れるように、積極的に活動した。
■異校種交流 「小中合同あいさつ運動」として年2回、小学生・婦人会・連合自治会等と一緒に行った。
■人権尊重運動 「ホタルのともしび集会」として、他人に対する思いやりの心を育もうと全校一斉に実施した。

氷見市立北部中学校 北部中学校生徒会 代表 竹岸二華さん
「Main character ~一人一人が主人公 最高の青春と未来へ~」をテーマに、生徒全員で活動している。
■生徒会活動 生徒全員の声を取り入れようと各教室に意見BOXを置き、寄せられた意見や質問を活動に反映させた。
■異校種交流 出身小学校へ出向き、児童と共に恒例の挨拶運動を行った。中学生の態度に称賛の声が寄せられた。

砺波市立出町中学校 特別合唱団「UTAWA-LE」 代表 沢田怜愛さん
年度目標「本気・根気・元気 そして勇気~一歩 踏み出す~」を3年生が歌声で表現する活動を行った。
■合唱活動 県中学校文化祭・校内合唱コンクール、夏休みや始業前の自主的な練習、卒業式に向けての合唱練習等、自主的に行っている。人前で歌うことにより、自主活動団体が人を感動させることができるという意識が学校全体に広まった。

南砺市立城端中学校 城端中学校生徒会 代表 佐藤伸哉さん
「Shining」を生徒会テーマとし、生徒がより輝き充実した学校生活を送れるよう諸活動を計画・実施した。
■校内環境整備 校内の雰囲気を明るくしようと、中庭の花壇整備や植え付け・かん水など、役割を決めて実践した。
■地域貢献 今年度もアルミ缶回収を行い、その収益を地域の高齢者施設へ寄付した。

富山県立となみ東支援学校 となみ東支援学校児童生徒会 代表
児童生徒同士や教師との協力・交流によって、学校生活の向上を図ることを目的に様々な活動に取り組んでいる。
■ボランティア活動 学校や地域をよくするため、人の役に立つためにと、全員で体育館・廊下・図書コーナーの清掃、ごみ箱や下足ロッカーのトレイ洗い、窓ふきと学校周辺のごみ拾いを10名の児童生徒全員で年6回取り組んだ。活動への関心が高まり、全員が達成感を味わっている。