富山市立芝園中学校 芝園中学校生徒会 代表 岡山由菜さん
「飛躍~共に輝き さらなる高みへ~」のもと、一人一人が個性を輝かせる学校を目指して取り組んだ。
■生徒会活動 校舎周辺で挨拶運動を実施したことにより、小学生や地域住民との挨拶の輪が広がった。
■学校生活の見直し 生徒が自ら考えて取り組んだことにより、生徒会をより身近に感じ、関心をもつ生徒が多くなった。
富山市立南部中学校 南部中学校生徒会 代表 京本弥々さん
スローガンを「一人一人が主人公!~南中の成長を目指して~」とし、意欲的に活動に取り組んだ。
■ボランティア活動 PTAと協力し、校区内のごみ拾い、ベルマーク収集、ベルマーク返礼品の福祉施設への寄付活動等を行った。
■SDGs活動 令和3年度から校内放送や掲示物により啓発活動を行っており、生徒の意識が高くなってきている。
富山市立北部中学校 北部中学校生徒会 代表 谷川心陸さん
全校生徒へアンケート調査を行い、執行部が中心となって計画的に活動した。
■学校ルールの見直し 昨年度からPTAと協議を重ね、北部中ネット親子宣言を改訂した。
■ボランティア活動 PTAや地域の保護司と連携し、校区内での挨拶運動を行った。
富山市立岩瀬中学校 岩瀬中学校生徒会 代表 道井嵩人さん
「Love it!ー愛し、愛される学校へー」をスローガンに地域からも応援される学校を目指して取り組んだ。
■生徒会活動 感謝したい人へのメッセージを集め掲示したことから、温かい言葉で感謝を示す生徒が多くなった。
■ボランティア活動 能登半島沖地震と赤い羽根共同募金への募金活動を行い、短期間で多額の寄付金を集めることができた。
富山市立月岡中学校 月岡中学校生徒会 代表 岡野恵さん
スローガン「Clover」のもと、愛や笑顔があふれる学校にしようと、失敗を恐れずに取り組んでいる。
■生徒会活動 ハイタッチやグータッチをしながら挨拶を交わすことにより、明るい学校生活を送ろうと、全員で活動した。
■学校生活の改善 「ありがとうカード」を書き、放送で紹介したりカードをプレゼントしたりして、互いに認め合った。
富山市立三成中学校 三成中学校生徒会 代表 光塚龍慎さん
「百花繚乱~一人一人の花を咲かせよう~」をテーマに掲げ、互いが思いやれるような学校づくりをしている。
■地域交流 年2回、校区内の小学校と合同で挨拶運動を行った。全校の3/4の生徒が参加した。
■ボランティア活動 ペットボトルキャップを回収し、途上国へのワクチン支援につなげている。
富山市立藤ノ木中学校 藤ノ木中学校生徒会 代表 松下遥乃さん
「志士(しし)」をスローガンとし、全校生徒が互いのために働き、楽しい学校をつくろうと諸活動を行った。
■生徒会活動の改善 生徒玄関にクラス毎に考えて作成したポスターを貼り、楽しい雰囲気や生徒の話題づくりになった。
■ボランティア活動 校区内の支援学校の運動会で運営の補助を行った。関わり方や助け合いの大切さを学ぶことができた。
富山市立城山中学校 城山中学校生徒会 代表 目代迅さん
「百花繚乱~功績の花で学校を埋め尽くそう!~」のもと多種多様なことで活躍しようと協力して活動した。
■生徒会活動の活性化 「貢献」を全校で共有しようと、玄関に巨木のイラストを用意し善行カードを貼って、視覚化した。
■学校生活の改善活動 目安箱を設置し、全校生徒からの声を集め、学校生活の改善に努めた。「WEB版目安箱」も設置した。