手続きのハードルが高い?専門家は…

増子キャスター:
ただ、一般的な婚姻届は書類の提出のみで職員に対する宣誓ももちろんありません。同性カップルなど性的マイノリティの方々が職員へのカミングアウトを前提に行政サービスを受けるというのは手続きが煩雑で、ハードルが高いように感じる人もいます。同性婚やジェンダーの問題に詳しい弁護士に聞きました。

アネスティ法律事務所 須田晶子弁護士:
「この制度を利用しようという方は勇気をふるってアクセスする方が多いんじゃないか。理想としては、婚姻にできるだけ近づける、だれでも要件を満たせば利用できるように手続きも簡便であるべき」

世界的には「同性婚」を認めている国もありますが、日本国内での実現は厳しい状況です。

アネスティ法律事務所 須田晶子弁護士:
「法律上の同性婚を認めている国は世界で見れば多いといえるし、国内で法律婚として認めるところまではまだ届いていないが、その次善の策として広まってもらいたい」