「火葬待ち」常態化する恐れも…
高齢化も進み、特にこの冬は寒さが厳しかったせいか12月27日~1月16日まで、毎日20件以上の予約が続き、上限の24件に達した日は7日間ありました。
去年の同じ期間に比べ、予約件数は合わせて約80件も増加しています。
豊田市によると、古瀬間聖苑の年間の火葬件数は年々増えていて、2040年度には豊田市民とみよし市民の火葬だけで6100件を超える予測もあり、希望する日に火葬ができないなど、いわゆる「火葬待ち」が常態化する恐れがあるといいます。

さらに、ことし4月には名古屋市天白区にある日本で一番炉の数が多い火葬場「八事斎場」が再整備のために火葬を停止します。
より古瀬間聖苑での火葬件数が増える恐れも。そこで…
(豊田市 企画課・丹羽広和副課長)
「みよし市に対し、事務委託の解消などを求め協議のお願いをしてきた」

豊田市はみよし市に火葬の業務がひっぱくしているなどとして、2033年度末までにみよし市分の火葬業務を請け負うこと、火葬場の共同所有をやめることを申し出。
そんな中15日、みよし市は会見を開きました。