特集は、社会を震撼させた凶悪な少年犯罪のその後です。
北海道内でも2024年、凶悪な少年犯罪が相次ぎましたが、裁判が確定し刑務所を出所した加害者のその後はほとんど報じられません。ある事件を通し、加害者の更生を考えます。(取材構成:HBC報道部 山﨑裕侍)
2024年、北海道内で相次いだ若者たちによる凶悪事件。

「女子高生コンクリート詰め殺人事件」(1989年)は凶悪な少年犯罪の原点といわれている。
山﨑裕侍記者
「被害者の遺体が遺棄された現場の目の前には菩薩像が置かれていて、今でも被害者を供養するために花束やドリンクを手向ける人が多いということです」
準主犯格Bの義兄
「自分の悪行を洗い流したいんだと」
加害者の知られざる「その後」を追い、更生のあり方について考える。
■準主犯格Bは出所後も別の事件で実刑判決
準主犯格Bの義兄
「よろしくお願いいたします」
HBC北海道放送の東京支社に現れたひとりの男性。ある人物について証言を始めた。
準主犯格Bの義兄
「こんな言い方したら変だが、薄気味悪い。嫌な印象しかなかった」
山崎裕侍記者
「刑務所に入っていたことは?」
準主犯格Bの義兄
「知っていた」
その人物は、刑務所から出てきたばかりだった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件。
1989年3月、東京都江東区の埋め立て地で、埼玉県に住む当時17歳の女子高生が無残な姿で発見された。
裁判で実刑判決を受けたのは、当時16歳から18歳の少年4人。
少年たちは見ず知らずの女子高生を連れ去り、足立区綾瀬のCの自宅に、40日間にもわたり監禁し、強姦や暴行を繰り返し殺害した。
準主犯格のBは、1999年に刑務所を出所。私たちの取材に応じた男性は、Bの義理の兄だ。
準主犯格Bの義兄
「出所後は人生1から、ローンもたくさん組める。自分のやりたいことはすべてできる。高級車をローンで買った。目に余るぐらいの、やりすぎじゃないかなという生活を始めた」
Bは出所してから、コンピューター関係の仕事に就いたが、数年でやめてしまう。
そして2004年、Bは知人の男性を監禁し、けがをさせる事件を起こし、懲役4年の実刑判決を受ける。