富山県内では7日夜から断続的に雪が降り、平野部でもまとまった雪となりました。8日夜から10日にかけて冬型の気圧配置がさらに強まる見込みで、警報級の大雪となる恐れがあります。

8日の富山県内は冬型の気圧配置や上空の強い寒気の影響で各地で雪が降りました。

午後5時までの積雪は富山で6センチ、高岡市伏木で7センチ、砺波で4センチ、富山市猪谷で48センチとなっています。

富山市内では8日朝、降り続く雪が積もる前に除雪を急ぐ人の姿がみられました。

住民
「久しぶりに富山に冬が来たという感じですね。5年前のあれだけ雪が降らなければいい」
「大変でしたね。(道が)混雑してました。また対策をしっかりしたい」

県内で9日午後6時までに予想される24時間降雪量は、多いところで東部・西部ともに平地で25センチ、山間部で60センチとなっています。

気象台によりますと、10日にかけて冬型の気圧配置がさらに強まる見込みで、平地でも警報級の大雪となる可能性があります。

雪による交通障害や路面の凍結、能登半島地震で損傷を受けた家屋では積雪の重みによる倒壊にも注意が必要です。