平野部で40cmの降雪量の予想も

今後の雪の見通しについて、井上陽子気象予報士の解説です。

強い寒気の影響で朝から本格的に雪が降り続いています。衛星画像をみると、日本海にはびっしりと雪雲がびっしりと。特に風が集まるところに発達した雪雲が列をなしています。”JPCZ”と言われるもので、”JPCZ”の先が北陸ということで、富山県内が朝から雪が降り続きました。

8日午後6時までの積雪は富山で6cm、伏木で7cmなどとなっています。雪のピークはまだこれからで、10日にかけて積雪はさらに増えます。

寒気の様子です。
今シーズン一番強い寒気が流れ込み大気の状態が不安定になっています。寒気は9日から10日をピークに、週末まで寒気が居座る見込みです。引き続き富山県内では積乱雲が局地的に発達し、雪の降り方が一時的に強まったり、雷が鳴ったりするでしょう。

8日夜以降の雪の降り方をみると、雪雲が断続的に日本海側から流れ込み、特に9日午後からは急激に積雪が増えていきます。9日午後7時には平野部全体が大雪の予想です。降雪量によっては大雪警報級で、交通も乱れる予想です。10日にかけて弱まってきますが雪が続き、収まるのは11日の見込みです。

予想される降雪量のピークは9日夕方から10日朝で、平地で40センチ、山間部で70センチで、同じようなところで雪が降り続くと、この数字以上に積雪が増えることもあります。特に注意が必要なのは9日の帰宅時間です。
9日は出勤を控えテレワークや早めに帰宅するなど大雪対策をしてください。