きょうから出来るガソリン節約

加藤シルビアキャスター:
車を運転をしている方には、ガソリン価格が上がることで節約を考える場面も出てきます。例えばアクセルを踏む際に、踏み込むのではなくてふんわりアクセルを踏む(最初の5秒間で時速20キロにするのが目安)ことで、約10%燃費が改善します。
さらに、減速をするときは早めにアクセルを離し、ブレーキを踏み込まないということで、約2%燃費が改善します。
さらに、車内でできる工夫です。

この時期、暖房を使うと思いますが、ACボタンつけたままになっていませんか?実は、オンのままだと約12%燃費が悪化するため、暖房時はオフにするように心がけてみてください。
さらに、重要なのは日頃の点検です。特に、タイヤの空気圧をチェックするようにしてください。適正値より不足すると、郊外で約4%燃費が悪化してしまいます。

他にも、1年以上無事故・無違反ですと、自動車安全運転センターでセーフドライバーカード「SDカード」を発行してもらうことができます。これを持っていると、SDカード優遇店のガソリンスタンドでは、会員価格と同じ価格に割引になったり、1リットルあたり3円引きになったりします。

このカードを持っていると、ガソリンだけでなく、カラオケの室料金30%オフや、レンタカーの基本料金10%オフ、宿泊施設で宿泊料金10%オフ、スキーのリフト料金300円オフなどの優遇措置もあります。
ホラン千秋キャスター:
こういったサービスやキャンペーンにアンテナを張っていないと、色々なところで値段が上がっているので、情報収集は大事だなと思います。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
自分が若い頃は、100円とか100円以下だったのに、今の若い人たちは全くそんな想像もつかないんだろうなと思ってしまいます。
逆を返せば、この値段が今後もまだ上がるのか、もしかしたら下がる未来もゼロではないので、先々を見通していくのは非常に難しいことですが、何か一定の方針が見えてこないと、僕たちも動きづらいですね。
井上貴博キャスター:
石油・原油依存からの脱却を考えると、このまま料金上がっていって、シフトした方がいいという考えの方もいらっしゃるし、補助金や暫定税率の廃止をすることで料金を抑え込んだほうがいいなど、考え方は視聴者の皆さんの間でも大きく分かれそうです。
==========
<プロフィール>
今村翔吾さん
「塞王の楯」で第166回直木賞受賞
歴史・時代小説家30歳までダンス講師