都民以外も「クーポン」利用でお得に!

都民以外が得する方法はあるのでしょうか。

電子マネーに詳しい「ポイ探」代表の菊地崇仁氏は、「各社の『クーポン』ちゃんと使っていますか?」と指摘します。

QRコード決済各社が「期間限定クーポン」を発行していて、簡単に5~10%還元されるということです。

例えばPayPayの場合、ホーム画面にある「クーポン」をタップすると、いろいろなクーポンが表示されます。

東京都のキャンペーンに連動した期間限定のクーポンもさまざまあり、クーポンを獲得して決済時に使用するとポイントが還元されるということです。東京以外の店舗でも還元されるものもありますので、調べてみるとお得ですね。

東京大学准教授 斎藤幸平さん:
ドイツは元々は現金社会だったのですが、コロナ禍で一気に非接触の決済方法が広がりました。ただ、あまりQRコード決済やポイント、ポイ活のようなものはなくて、デビットカードやクレジットカードが一般的な印象です。

日比麻音子キャスター:
ポイントでの支払いや地域によってポイントがもらえるようなシステムはないのでしょうか。

東京大学准教授 斎藤さん:
むしろ、カード会社などの業者が間に入ることで手数料を取られると、小売業者の利益が圧迫されてしまうということが、一時EU全体で問題になりました。

カードなどの手数料が0.2%と、日本と比べるとかなり低く抑えられたので、「それでいい」とみんな普通にカードを使っているという感じでしょうか。