メディアやSNSに多い『男性は理系、女性は文系』というイメージ

高校生たちは、「福岡県ジェンダー平等フォーラム2024」で6チームそれぞれの成果を披露しました。

戸畑高校2年 黒木結菜さん「若い世代が触れることが多いメディアやSNSで、『男性は理系、女性は文系』というイメージがついていることもあるということが分かりました」

東福岡高校1年 石川正規さん「私たちにできることは、男女観にとらわれず、いち人間として相手を尊重すること。学校で男女で不必要な違いのある校則の改善提案を行うです」

タレントのSHELLYさんも参加

フォーラムには、タレントのSHELLYさんも参加しました。

SHELLYさん「性の多様性というものをいろんな方向からちゃんと見て、私も凄くこう見てて勉強になることいっぱいあって素晴らしいなと思って、感動してしまいました」

高校生とワークショップを行った 福岡女子大学 野依智子教授「ジェンダーは人権問題なので、年齢が若ければ若いほど、こういうこと考える必要があると思います。さらに、いろんな問題があるんだなと、そういう問題の広がりも持てたんじゃないかと思います」