10日は「世界人権デー」。高校生がジェンダー平等について考えるワークショップに参加しました。5か月にわたる活動を通して生徒たちが感じたこととは。
高校生の男女33人が参加

高校生が集まったワークショップ。テーマは「ジェンダー平等」です。
若者の理解を促進しようと福岡県が初めて企画したもので、県内20校から高校生の男女33人が参加しました。

戸畑高校2年 黒木結菜さん「これからの社会に必要なことだと思うので参加しました」

高校生は6つのグループに分かれて自分たちでテーマを設定。アンケートやインタビューなどおよそ5か月にわたって調査してきました。
4人に1人が「自分の性別にストレスを感じたことがある」

こちらのチームのテーマは「ストレスとジェンダー」です。

高校生、およそ1300人が回答したインターネットによるアンケートでは、男子生徒の約26%、女子生徒の約24%、およそ4人に1人が「自分の性別にストレスを感じたことがある」と答えました。

鞍手高校2年 許斐莉乃さん「4分の1の人は性差を自分自身につけられたからこそ性別の差からストレスを感じているっていう回答が得られたのかなって思ったりしました」
Q自分も感じることある?
「自分はちょっとかっこいい服とかも好きだけど、女だからこういうなんなんしなさいみたいな、そういう偏見じゃないけど」