北海道江別市の空き家に侵入し、金品を盗んだとして逮捕されたのは、これまでに有罪判決を15回受けてきた88歳の男でした。

人生の50年以上を刑務所で過ごしてきた男は、なぜまた90歳を目前にして罪を犯してしまったのか?

判決を前に、札幌拘置所で記者が面会し、男の言葉に耳を傾けました。
(HBC報道部記者:三栗谷皓我)

■刑務官に支えられて現れた88歳の男
札幌市内に降った初雪が少し道路に残った11月下旬の朝。私は札幌拘置所の面会室で、人生の大半を塀の中で過ごした男を待っていました。

刑務官に支えられて現れた海野秀男被告のスケッチ(11月 札幌拘置所)

刑務官に支えられ、扉の向こうから姿を見せたのは海野秀男被告88歳。壁や机に両手をついて、やっとのことで歩を進める様子は、とても犯罪を繰り返せるような状態ではないように見えました。

これまでに受けた有罪判決の数15回。服役と出所を繰り返し、50年以上を塀の中で過ごしてきた男です。

海野被告は、2024年5月に北海道江別市の空き家に侵入するなど、常習的に窃盗を繰り返したとして逮捕・起訴され、4日後に札幌地裁での判決を控えていました。

海野秀男被告(88)
「今度は生きて帰れないが、またこの年で懲役に行くのは恥ずかしい」

なぜ海野被告は、何度も犯罪に手を染めなければならなかったのか。アクリル板越しに私の目をまっすぐ見つめながら、その理由を話してくれました。