今年もやってきました「ふるさと納税」の駆け込みシーズン。今年は「物価高を背景に、日々の生活や節約を意識した返礼品」に人気が集まっているようです。
まだ間に合う!ふるさと納税 注目は「小分けの返礼品」

良原安美キャスター:
2024年度分の締め切りまで1か月を切った「ふるさと納税」についてです。2024年はどんなものが検索されたのか、「さとふる2024年 返礼品検索キーワードランキング」をご紹介します。(提供:さとふる 1月1日~10月24日)
1位「米」
2位「トイレットペーパー」
3位「訳あり」
4位「お米」
5位「おせち」
お米がないという時期もあったので、日用品などに注目が集まったのかなという印象です。

2024年に人気のふるさと納税品を見ていきますが、ふるさと納税ガイドの飛田啓介氏に伺うと、「いま注目されている返礼品は小分けされた商品」だということです。

「小分けの返礼品」の1月~8月の寄付件数が2019年に比べて約30倍に増えているそうです。
都城産豚「高城の里 切り落とし」
250g×12パック
北海道厚岸町「紅鮭切身」
4切れ×6パック
寄付額:1万6000円
宮崎県川南町「若鶏もも切身」
300g×11袋
寄付額:1万1000円
など、1回料理をするために1個出して解凍しておけば使い切れるという便利なものが大変人気なんだそうです。

さらに食べ物の他にも、2024年に人気なのが「ハサミ」です。2023年12月から返礼品として登場しました。
刃物の出荷額全国1位の岐阜県関市のもので、「ムテキバサミ」というものです。返礼品2500品目中トップ10に入る人気なんだそうで、なぜ人気なのかというと、ギザギザしている刃で食べ物などが滑らずにカットできるということなんです。
返礼品は冷凍されたものが多いですが、冷凍したものをパックごと切るというときにすんなり切れるんです。