オオズワイガニ 味もそっくり? 都心では1杯980円

井上貴博キャスター:
『オオズワイガニ』は生息は北海道周辺、生の状態だと濃い茶色、ボイルすると赤い色になるそうです。
一方、『ズワイガニ』は生息は日本海、オホーツク海などで、生の状態だと薄い茶色、ボイルするとオレンジ色になるそうです。
見分けはなかなかつきにくいです。
ホラン千秋キャスター:
見比べないと難しいですね。

井上キャスター:
見分け方としては『オオズワイガニ』は口がM字、『ズワイガニ』は口が水平なのだそうです。ただ味はほとんど一緒ということです。
気になる『オオズワイガニ』の味を聞いてみました。

石川県水産課
「漁業関係者によるとズワイガニと比べ味は薄いと聞いている」
サカナバッカ中目黒店 店長
「味と身入りはズワイガニと言われても分からないほど差がない」

消費者にとっては嬉しいことですが、困るのは生産者です。オオズワイガニの流通でズワイガニと誤解されるような表示で販売されるケースがあるそうです。国は各業界団体などに適正に表示するよう要請を出しているということです。