きのう23歳となった天皇皇后両陛下の長女・愛子さま。今、趣味でテニスをされているということですが、そのコーチが愛子さまの被災地への思いを話してくれました。
朝、沿道の人に手を振り、笑顔で勤務先へと向かわれる愛子さま。今年4月から日本赤十字社で働かれています。入社に際して、こう述べられていました。
愛子さま(今年4月)
「早く職場に馴染み、皆様のお役にたてますよう頑張って参りたいと思っております」
この一年、仕事に励みつつ、成年皇族として初めての単独地方公務にも臨まれました。
愛子さま(今年10月)
「初めてで少し緊張しております」
宮内庁によりますと、愛子さまは時間がある時には趣味のテニスをして過ごされているといいます。
その愛子さまにテニスを教えているのが、元テニスプレーヤーの佐藤直子さんです。天皇陛下のテニス仲間で、陛下から愛子さまのコーチを託されたといいます。
日本プロテニス協会 元理事長 佐藤直子さん
「(愛子さまと)夕方から練習したことがありまして、すぐ暗くなって『もう私見えないんですけど』っていうと(愛子さまは)『まだ見えます』っておっしゃって、ずっとやり続けることも。無尽蔵の体力でたくましいプリンセスという印象」
愛子さまは、佐藤さんがテニスを通じて行っている被災地支援の活動に関心を示されているといいます。
佐藤さんは2007年の能登半島地震の復興支援のために創設されたテニスの国際大会で実行委員長を務めています。
佐藤直子さん
「テニスの選手は(自分の)ラケットとかウェアとか送ってくれて、それで来場者に差し上げたんです。(愛子さまに)自宅が全壊とか、その中テニスを始めた方がいるという話をして、(愛子さまは)『テニスが励みになっているのは嬉しいですね』と言ってくださいました」
今年、元日の能登半島地震でも愛子さまは被災地を気遣われていたといいます。
佐藤直子さん
「(愛子さまは)本当になんて申し上げていいかわからないけれどもみたいな、そういう表情で話を聞いてくださって。もう本当『それは悲しい大変なことですね』みたいな。人のことを思いやれる、そういう方なんだなと」
愛子さまは9月に石川県の被災地を訪問する予定でしたが、豪雨の被害で取りやめられていました。
宮内庁によりますと、愛子さまは「可能な状況になれば、石川県を訪問したい」と思われているということです。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









