物価の上昇が家計を直撃する中、お得な弁当が次々と登場しています。売り切れ必至の人気店を取材しました。
大分市仲西町にあるイトマン商店。創業93年の歴史がある地域に根差した老舗の個人商店です。来店するお客さんが一直線に向かう弁当が298円の手作り弁当。弁当を作るのは近所の主婦たちです。料理上手な従業員たちがメニューを考案しています。
とんかつやハンバーグなど毎日6種類程度の弁当がずらりと並びます。大手チェーン店にないものを販売しようとスタートした格安の弁当。相次ぐ食品の値上げも相まってコスパの良さが客に喜ばれています。1日平均80個ほど売れるという弁当。午後1時ごろにはすべて売り切れました。
買い物客)「値段が安いのと味も結構おいしい」「助かります2食分買って帰ります」「毎日、作るよりも安く済む」
一方、先月オープンしたばかりの「じぃのまぐろ屋」。店の一押しは卵12個を使って作るだし巻き玉子です。
じぃのまぐろ屋大村浩三さん)「見栄えもいいし寿司屋をずっとしてたからこれがだし巻きと思ってる」
店を経営する大村さんは寿司職人の技術を生かし弁当店を始めました。日替わり弁当のおかずは10種類以上あり、必ずだし巻き玉子を入れています。また、まぐろのカツも入っていて揚げ物や煮物、中華などバラエティに富んだ味が楽しめます。
大村さんが新たに考案しただし巻き玉子のサンドイッチ。だし巻き玉子のフライをパンにはさんだものでチーズ入りもあります。
大村さん)「腹いっぱい食べたいという人に来てもらいたい。1回食べておいしいと思ってくれたら一番ですのでぜひ来てほしい」
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
