大阪メトロなかもず駅にオープンした「ウォークスルーコンビニ」、JR大阪駅などで行われている「顔認証改札機」の実証実験…新たな『決済方法』が続々登場しています。未来にはどんな支払い方法が?現金はどうなる?第一生命経済研究所・柏村祐主席研究員への取材などをもとに情報をまとめました。

【ウォークスルー決済】商品をカバンに入れてもOK!レジ不要の自動決済

 現金だけでなく電子マネー・交通系IC・クレジットカードなど、さまざまな決済方法が登場している昨今ですが、大阪メトロ御堂筋線なかもず駅(大阪府堺市)に『ウォークスルー決済』できるコンビニ「S Lawson Go OSLなかもず駅店」がオープンしました。利用方法は次の通りです。

 (1)LINEでカード情報を登録しQRコード取得
 (2)店の入り口でQRコードをかざして入店
 (3)商品を選ぶ
 (4)そのまま退店・自動決済

 一度選んで手に取った商品を棚に戻した場合でも、自動決済システムは問題なく作動します。店内のカメラが客の動きを捕捉しているのと同時に、商品棚が商品の重さをはかっていて、どの商品が取られたかを把握しているからです(※元の場所に戻さないとエラーが出る)。また、店内で商品をそのままカバンに入れても問題ありません。

3.jpg

 今のところ、レジ袋は販売されていません。理由は、“軽すぎる”ため。誰が何を取ったかを「商品の重さ」で把握しているため、現状ではレジ袋1枚分の重さを判断することはできないということです。ただ、今後の技術の発展によって、販売されるようになるかもしれません。

 さらに、店内で混雑による“人違い”が起きることはないということです。入店できる人数に制限があり、上限に達すると入店用のゲートが開かない仕組みになっています(なかもず駅店の場合は6人)。なかもず駅店を取材した大吉洋平アナウンサーによりますと、朝のラッシュ時は入店後約30秒で退店する人が多く、店内に6人が入っていることは一度もなかったということです。