住宅に押し入る強盗事件が相次ぎ、「防犯」に関心が高まっています。こうした中、家の「防犯意識」が高くなれば、値段が安くなるというセキュリティサービスが登場しました。
積水ハウス 吉田裕明 常務執行役員
「自分の家を可視化することによって『防犯上大丈夫か』を確認する機能」
大手ハウスメーカーの積水ハウスや警備大手のALSOKなどがきょう発表したのは新たな防犯サービス。一体、どんなシステムなのでしょうか?
積水ハウス プラットフォームハウス推進部 藤岡一郎 室長
「ここ(スマホ)で閉めていただくことで『施錠しました』というメッセージが来る」
扉に取り付けられたセンサーが開け閉めをリアルタイムで感知。手元のスマホでカギの開け閉めを確認することができます。2階の窓にもセンサーが。外出中に不審な侵入を検知すると警告画面が表示されます。さらにAIがドアや窓の開け閉めのデータなどを収集。そこから住民の防犯意識を分析し、3段階でレベル判定してくれます。評価が上がるとお得な特典も。
積水ハウス プラットフォームハウス推進部 藤岡一郎 室長
「防犯をよくやっていただいているお客様については、少しインセンティブとして、安くこのサービスを提供しようと」
「ノーマル」では月額6160円のサービス利用料ですが、最も防犯意識が高いと判定されれば1100円安くなります。
積水ハウス プラットフォームハウス推進部 藤岡一郎 室長
「インパクトがないと人は行動に移さないので、インパクトとしては十分な仕掛けかと思います」
防犯意識が高いほど割安になるセキュリティサービス。来年2月から提供が始まります。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
