2018年に「紀州のドン・ファン」こと野﨑幸助さん(当時77)を殺害した罪に問われている、当時の妻・須藤早貴被告(28)。被告人質問の2日目、覚醒剤をめぐる供述の変遷を追及された被告は “当時から殺人者扱いで、怖くて本当のことを言えなかった”と説明した。野﨑さんが亡くなった当日の、多数回の階層上昇=野﨑さんがいる2階への移動について、検察官が粘り強く質問すると、被告が返答に窮する場面もあった。

葬儀での不誠実な態度を否定 “他の参列者が笑わせてきた”

弁護人の質問(11月11日の公判 画・八島聖乃)


11月11日の被告人質問2日目は、弁護人の質問で再開した。

野﨑さんのお通夜や葬儀で、須藤被告が礼節を欠いた態度を取っていたと指摘されている点について、弁護人が問う。

弁護人「スマホをいじっていたとか、笑っていたとか、実際にそういうことはあった?」
被告 「Mさん(10月24日の公判に証人出廷。野﨑さんが経営していた会社の元従業員)の、証言の時の態度とか見て分かると思うんですけど、ふざけてて、社長(野﨑さん)が死んだことを悼んでないんですよね。私が見た時に、白目を剥いてきたりとか、肩を落として『疲れた~』とか言って笑わせてきた」

葬儀中にスマートフォンを操作していたことも、須藤被告は否定。“葬儀社の職員の供述調書にも、被告は自由時間は触っていたが、葬儀本番の間は触っていなかったと記載がある”と反論した。