投開票日まであと8日となった、衆議院議員選挙。大きな争点となっているのは政治とカネの問題です。裏金問題で非公認となった、いわゆる”裏金議員”の戦いを取材しました。
お詫びからはじまる演説…有権者は「公約の内容より、どこの政党から出ているかの方が気になる」
東京・立川市などを含む東京21区。裏金問題で処分された候補が厳しい戦いにのぞんでいる。

無所属 小田原潔候補
「なんとか1票差でも、石にかじりついてでも、国と地域の絆を守り抜いてください!お力添えをお願いします!」
外務副大臣などを務めた自民党の前衆議院議員 小田原潔氏。安倍派の政治資金パーティー券をめぐって1240万円の不記載が発覚し、党の公認から外された一人だ。

小田原候補(2010年)
「勝つぞー!」
これまで自民党公認のお墨付きを得てきた小田原氏。比例での復活を含めて4回当選した。
しかし、今回は比例重複も認められていない。
演説は毎回、お詫びからはじめるという。
小田原候補
「私の不名誉な報道をご覧になり、がっかりした方も多くいらっしゃると思います。本当に申し訳なく思います」
非公認だとポスターやビラの枚数の優遇がなくなり、使える選挙カーも1台のみ。党からの公認料もない。
山本恵里伽キャスター
「このたすき、テープが貼られてますよね?」

小田原候補
「『自民党公認』とあった。一生懸命自民党を応援してきたという人でがっかりしたと感じる人がいることが一番大きいですね」
山本キャスター
「でもそれはがっかりさせることをしてしまったわけですよね?そのことはどのように考えていらっしゃる?」
小田原候補
「もう申し訳ない。その一点」

ポケットから取り出したのは修正後の収支報告書のコピー。有権者への説明に使うことがあるという。
小田原候補
「不記載リストに載る。それはしょうがない。ところがテレビだと裏金リストになるじゃない?」
こう不満をこぼしつつ…
小田原候補
「とにかく皆さんがイメージ悪いねって思っているのだから、まず悪いイメージ通りを受け止めて、謝罪して、その上で、どうしてもやらねばならない仕事について話すようにしている」
一方、野党は裏金問題を大きな争点に掲げて支持を訴える。

立憲民主党 大河原雅子候補
「この東京21区に裏金議員はいりません!(そうだ!)裏金政治の自民党もいらない!(そうだ!)」
立憲民主党公認で、前衆議院議員の大河原雅子氏。前回は小田原氏に1万3000票差で敗れた。
大河原候補
「一般の人なら脱税は犯罪。それを政治家は免れるということ自体がおかしい」
政治改革をすすめるためには政権交代が最も効果的だと強調する。
大河原候補
「(政治改革)は政権を変えるという緊張感の中からしか生まれないと思う。まっとうな民主主義を作る新たな段階に私たちは来ているということを是非、有権者の皆さんにも十分知っていただきたい」
日本維新の会からは…
ウグイス
「しがらみなし。もちろん裏金ゼロの山下容子、山下容子」
国政選挙に5度目の挑戦となる新人で、元東京都議の山下容子氏。党本部の方針に従い、収支報告書の会計責任者を本人の名前で届け出たと強調する。

日本維新の会 山下容子候補
「よく政治と金の問題で、秘書がとか、会計責任者がということで逃げてしまうケースが非常に多い。それが不透明なものを増長していると思う」
参政党 森裕一候補
「参政党の森 裕一でございます」
この選挙区からは参政党の新人、森裕一氏も立候補している。

森候補
「(裏金問題は)国民に直結する話題ではなくて、本当であれば、国民の所得が下がっていたり、税金負担が高かったり、そういった政策の方が一番大事、要だと思っています」
4人が立候補した東京21区。有権者は…
有権者
「個人的には掲げている公約の内容より、正直、どこの政党から出ているかの方が今は気になっている」
有権者
「非公認だが、自民党からは小田原候補しか出ていないので、ほぼ実質公認だと思う」
有権者
「裏金、裏金と言っているが、そればかりに左右されてしまうのは違うかなと。長期的にどう国を運営していくかという視点の話が個人的には聞きたい」