「非公認」から公明党「推薦」へ なぜ?

自民党から非公認となった12人のうち、西村康稔 元経産大臣と三ツ林裕巳 前衆院議員の2人の議員は、自民党からは非公認となりました。ですが、この2人が自ら推薦を希望し、公明党が衆院選の推薦を発表しています。
そもそも解散の前は、公明党は自民党の非公認議員について推薦を見送る方針でしたが、西田幹事長は「公明党の独自の判断として、今回推薦を決めた」としています。
なぜこのようになったのか、星さんにその理由を伺うと…

TBSスペシャルコメンテーター 星 浩さん
「2人とも地元で、公明党とは協力関係にあった。公明党側は比例票を期待しているのではないか」
当選なら追加公認へ、石破総理 否定せず
加藤シルビアキャスター:
また、2024年10月9日は党首討論でこのようなやり取りがありました。

立憲民主党 野田佳彦代表(党首討論 10月9日)
「非公認で立候補し当選した場合(自民として)追加公認されるのか?」
石破茂 総理
「仮定の話だが、国民の代表者としてふさわしいと国民の皆様が判断された場合、それは公認するということ」
ホラン千秋キャスター:
そもそもこの公認・非公認は、自業自得なことだと思います。にも関わらず、「公認がついていないと、悪いことをしたから公認がないんだと思う人がいる」というような発言がありましたが、別に悪いことしなければ公認になったでしょうし、だとすると非公認になった皆さんは、なぜ非公認になってしまったのかをそれぞれ認識していらっしゃるのかという疑問がわきます。
星浩さん:
おそらく相当数の非公認の裏金の議員がいる中で、「なぜ自分だけ非公認になるんだ」「あの人だって裏金もらってたじゃないか」といった意識なんです。
だけど、それは少なくとも自分自身はそういう違法行為をやったわけで、そこについては甘んじて受ければいいのであって、「同じ違法行為をやってるのにあの人が何で」という話は必要のない話だと思いますよね。
井上貴博キャスター:
脱税まがいのことをやっていたら、金額に関わらず民間人だとどうなっているかとも思います。再公認するかどうかの話も、言わなくていいことをこういった場所で言うというのは、石破さんがある意味すごく正直な方なんだなと思いました。
ただ、この公認問題について思うのが、何に使っていたかの調査も行っていない、第三者の調査もしてないといったような、スタートからチャンチャラおかしかったですよね。
星浩さん:
この追加公認は、おそらく大接戦になって自民党が過半数割れみたいなときになったら、追加公認して切り抜けようという、少しさもしい考えという一面があります。

















