幻の高級魚「クエ」が増えた

玄界灘でダイバーが目にする機会が増えているのが九州ではアラとも呼ばれるクエです。

ユネスコの無形文化遺産に登録されている「唐津くんち」の際に姿煮がふるまわれるほど特別な魚です。

「幻の高級魚」とも呼ばれるクエですが、九州北部での水揚げは増加しています。

調査を行った水産研究・教育機構は温暖化で九州北部がクエの仲間にとって「生存に望ましい環境になっている」と指摘します。

水産研究・教育機構 奥山隼一さん「クエはまだマシな方でですね、特に九州近海では熱帯性のハタ類、具体的にはスジアラ、アカハタ、あとオオモンハタといった種類のですね、元々サンゴ礁域熱帯域に住んでたような魚種が近年九州近辺あるいは本州の方で増加している」