携帯電話に「060」で始まる番号が加わる見通しとなりました。スマホの普及を背景に「写メ」「バリ3」などの言葉が、もはや死語と化しているようです。
携帯番号「060」追加へ 「写メ」「光るアンテナ」は死語!?
時はさかのぼること、45年前。

1979年、昭和54年。日本初の携帯電話ともいえる自動車電話サービスがスタート。
このときの専用番号は「030」から始まるものでした。

1990年代に普及が進んだ携帯電話は「090」から始まる番号に。
携帯電話は「ケータイ」と呼ばれ、爆発的に利用者が増加。

その後、時代は携帯からスマホへ。
普及も進み「080」「070」で始まる番号が使われるようになったのですが、いわゆる2台持ちの広がりなどを背景に番号が不足。

そこで総務省は新たな番号を使えるようにする検討を開始。早ければ12月にも「060」で始まる携帯番号が利用可能となる見通しです。
携帯の普及とともに、機能も進化。
便利になる一方で、昔の常識は消えつつあります。

例えば、2000年頃から一気に普及した「カメラ付き携帯」。
これを使って写真を送る、いわゆる写メが当時大流行。
しかし、今の10代に聞いてみると…
Nスタ
「“写メ”ご存じですか?」
10代
「『写真撮る』ですよね」
Nスタ
「写メの“メ”ってご存じですか?」
10代
「写真 カメラの“メ”?」
40代
「あ、わかんないの?」

LINEやInstagramが一般的となった今、街で聞くと写真をメールで送る“写メ”を知らない10代が多くいました。