最低賃金は「10年で275円上昇」

時給をめぐっては10月5日から952円の最低賃金が適用されました。10年前2014年は677円でしたがここ10年で275円も上がりました。

さらに熊本市中心部を見てみると、急上昇している最低賃金を100円以上、上回るところも少なくありません。

これに対して、学生の反応は…。

大学2年生(飲食業でバイト)「最近(時給が)1000円になった。最低賃金が上がるからだと思う」

大学1年生(塾でバイト)「(最低賃金が)もう少し高くても嬉しいなと。バイトは(時給)1000円以上という条件でまず選んじゃう」

大学2年生(パソコン関係でバイト)「(時給)1400円くらいです。大学生の中でも高いかもしれないです。絶対(時給)1000円は欲しい。マストで」

大学2年生(飲食業でバイト)「1000円以上なのは絶対で、あとは(職場の)雰囲気を見ます」

学生にとっては時給1000円以上が当たり前のようです。

最低賃金と、学生たちが求めるラインに差がある理由について専門家は企業の「防衛的賃上げ」があると指摘します。