石破氏の意地か…予算委ではなく“党首討論”
山内キャスター:
10月1日、臨時国会が始まると、正式に総理に指名され、内閣が発足、組閣。それから副大臣人事などを行い、所信表明演説は10月4日となっています。

27日に衆院選の投開票となると公示は15日、9日に解散がギリギリの日程だということです。通常は衆院・参院の代表質問に3日間かけるということですが、7日に衆院代表質問、8日に参院代表質問と2日間に短縮。本来は9日に予算委員会となるはずですが、予算委員会は1日では終わらないので15日の公示に間に合いません。そのため、9日に党首討論をして解散するのではないかという見立てです。
産婦人科医 宋美玄さん:
裏金問題などもあり自民党自体は逆風があったと思いますが、党内野党のような石破氏になって自民党に批判的だった人たちも「石破さんでよかった」という空気があるのかなと思います。なので、選挙が早いと有利だと思っているのでしょうか。また、石破氏にもし何かスキャンダルが出てくるとしたら、どういうものなのか興味があります。
ホランキャスター:
国民としても、これから大きな判断があるのであれば、(国会で)どんなやり取りをして、どんな考え方を持っていて、どんな政党の方向性を作っていきたいのかというようなことを、もう少し見たかったという感じはしてしまいますね。
岩田 政治部長:
自民党側が最後に1日、党首討論を入れようとしているところが、石破氏の最後の意地なのかもしれません。代表質問までで解散するという方法もありますので、代表質問は短くなりますが、党首討論で各党、野党の皆さんと話す姿を見せて解散するというのが、石破氏の中でのギリギリの「そこまではやった」という自負も示せるというところなのだと思います。

















