18日に沖縄地方に接近した台風14号は、20日午前9時現在、中国の上海市付近の華中にあって、時速20キロで北西に進んでいます。しかしこのあと、上空の強い西風=偏西風に乗る形になり、急に向きを東に変え、21日(土)午前9時には朝鮮半島の西の黄海付近、そして22日(日)午前9時には日本海で温帯低気圧に変わる予想です。

台風は暖かい空気だけでできた渦ですが、温帯低気圧は南の暖かい空気と北の冷たい空気とがぶつかることで発生・発達するもので、仕組みが異なります。今回は、台風が秋雨前線(これも暖かい空気と冷たい空気の境目にできます)に取り込まれるような形で日本列島に近づき、前線の活動を活発化させるため、連休前半は広い範囲で大雨となるおそれがあります。

気象庁が20日午前11時に発表した早期注意情報では、警報級の大雨となる可能性が21日(土)は山形と秋田で「高」となっているほか、北陸、中国、九州地方で「中」となっている所があります。22日(日)は北海道と四国を除く広い範囲で「中」となっていて、行楽などの際は大雨による影響・被害に注意・警戒が必要です。