2022年3月、ある男が生活保護費を不正受給した疑いで逮捕、詐欺の罪で起訴された。大阪地裁で傍聴を続けると、不正受給の犯行に至った背景に、34年前に起きた「ダイナマイト爆殺事件」が絡んでいたというのだ。81歳の男の恨みと無念を、司法記者がたどった。
生活保護費詐取した罪に問われた男「過去の変な事件無かったら、こんなことはしていない」

「過去の変な事件が無かったら、こんなことはしていません」
男は大阪地裁の法廷で声を張り上げた。
水谷歌二受刑者(81)。起訴状などによると、水谷受刑者は和歌山市内のタクシー会社で運転手として収入を得ていながら、大阪市に住民票を置き、2016年1月から2020年9月までのおよそ4年8か月間、生活保護費計約657万円をだまし取った詐欺の罪に問われていた。
警察に逮捕されたのは2022年3月。きっかけは「内容が悪質」だとして大阪市から警察に告訴されたからだという。生活保護制度について何度も取材する機会があった私は、市が告訴するほど『内容が悪質』な事件というのは、どういうものなのかが知りたくなり、法廷に足を運んだ。
5月12日の初公判。起訴状の内容について水谷被告は「間違っているところはありません」と認めた。裁判の冒頭、検察側から「金欲しさから事実を秘した」との指摘があった。ただタクシー運転手の稼ぎでは足りないほど生活に困窮していたとしても、被告の悪質性がいまひとつぼんやりしたままだった。のちの被告人質問で、水谷受刑者の犯行動機と数奇な半生を知ることとなった。